スマートイオン

環境にやさしいだけでなく、エネルギーの効率的な利用や防災対応など次世代エコストア(スマートイオン)づくりを進めています。

従來の環境負荷の少ない “店舗づくり” に加えて、エネルギーの効率的利用や防災対応などに地域の皆さまと協働で取り組む “まちづくり” “コミュニティづくり” の視點を取り入れた次世代型店舗「スマートイオン」の展開を開始しています。

イオンは、「従來型店舗と比べて20%以上のCO2排出量削減とCASBEE*A評価以上を取得した店舗」を「エコストア」と定義し、環境にやさしい店舗づくりに取り組んできました。2005年5月にエコストア1號店「イオンタウン千種」が誕生して以降、2013年2月までに12店舗のエコストアがオープンしました。
2012年9月、この取り組みをさらに進化させた「次世代エコストア(スマートイオン)」の取り組みを開始しました。従來の環境負荷の少ない“店舗づくり”に加えて、エネルギーの効率的な利用や防災対応などに地域と協働で取り組む“まちづくり”や“コミュニティづくり”の視點を取り入れた5つの基準を策定。
2013年3月のスマートイオン1號店「イオンモール八幡東」のオープンを皮切りに、2022年2月末現在、12店舗のスマートイオンが誕生しています。

  • CASBEE:2001年に、國土交通省主導のもとで開発された建築物の環境性能評価システム。地球環境?周辺環境にいかに配慮しているか、ランニングコストに無駄がないか、利用者にとって快適か、などの性能を客観的に評価?表示する指標として利用されている。

「エコストア」から「スマートイオン」へ

エコストア

3つのコンセプト

変革と技術革新

將來予想される社會の環境意識の向上や、環境規制の拡大に対応すべく、新たな技術を取り入れ、経験を蓄積していく店舗を作ります。

學習と協働

次代を擔う子どもたちが、環境に深い関心を持ってくれるような働きかけがあり、地域コミュニティとの連攜を強める店舗を作ります。

情報発信

これまでイオンが実施してきた環境保全活動の取り組みを、わかりやすく體系的に発信する店舗を作ります。

8つの切り口

省(創)エネルギー

その土地に一番適した風や水といった自然エネルギーを積極的に利用していきます。

環境効率

環境負荷の小さい材料を使ってお店を作っていきます。

自然環境

自然の光や音や水を取り入れる工夫を凝らし、自然とのふれあいや自然からの癒しを體感していただきます。

景観?生物多様性

人だけでなく、たくさんの生き物が集まる空間を提供し、心地よい景観づくりを目指します。

安全?安心?環境配慮

環境に配慮した安全で安心の商品を、積極的にみなさまのもとへお屆けします。

廃棄物の地域循環

地域のみなさまとともに、廃棄物の地域での循環に取り組みます。

情報開示

お店やイオンの取り組む環境に関わる情報を、わかりやすくみなさまにお伝えします。

21世紀型コミュニティ

資源のムダ使いをしないように、レジ袋のいらないお店を目指します。

エコストアをさらに進化したスマートイオン 環境に配慮した店舗、商品、サービスの提供 お客さまとともに進める環境活動+持続可能なまちづくり、コミュニティづくりへの貢獻 スマートイオンの5つの基準 スマートエネルギー、ワオン?ネットとの融合 交通循環(スマートモビリティ) 生物多様性?景観 防災?地域インフラ

エコストア?スマートイオン店舗一覧

エコストア

イオンタウン千種

イオンモール大日

イオンモール日吉津

イオンモール苫小牧

イオンモール柏

イオンモール鹿児島

多気クリスタルタウンSC

イオンレイクタウン

イオンモール草津

イオンモール土浦

イオンモール伊丹昆陽

イオンモール船橋

スマートイオン

イオンモール八幡東

イオンタウン新船橋

イオンモール大阪ドームシティ

イオンモール幕張新都心

イオンモール名古屋茶屋

イオンモール京都桂川

イオンモール木更津

イオンモール沖縄ライカム

イオンモール四條畷

イオンモール堺鉄砲町

イオンモール座間

イオン藤井寺ショッピングセンター