従業員の人権の尊重
イオンは創業以來、人権を尊重し、國籍?人権?性別?學歴?宗教?心身の障がいのあることなどを理由とした差別を一切行わず、多様な人材が活躍できる企業を目指しています。
人事の基本理念
「人間尊重の経営」を志向するイオンは、従業員の「志」を聴き、従業員の「心」を知り、従業員を活かすことを人事の基本理念とし、イオンピープル一人ひとりの「會社?家庭?地域」生活をともに充実することを人事の行動理念とする。
人事の基本的な考え方
- 継続成長する人材が長期にわたり働き続けることのできる企業環境の創造。
- 國籍?年齢?性別?従業員區分を排し、能力と成果に貫かれた人事。
人事五原則
- 公正の原則
- 人間尊重の原則
- 変化即応の原則
- 合理性の原則
- 能力開発の原則

ダイバーシティ&インクルージョン
イオンは、ダイバーシティの推進は社會的課題への対応だけではなく、経営戦略の一つとして捉えています。多様な人材の能力を十分に活かし、劇的な環境の変化にも果敢に対応し、常にお客さまのニーズに柔軟に応じ革新し続ける組織の実現を目指しています。
イオンの健康経営
イオンは、従業員が健康であってこそ地域のお客さまに健康と幸福をもたらすサービスが提供できるという考えのもと、「イオン健康経営宣言」を制定し、健康経営を推進しています。
ワークライフバランスの確保
イオンにおける人材に対する基本理念である「人間尊重の経営」を元に、イオンリテール(株)では、多様な能力を持った従業員が、自ら志向や適性を活かしたキャリアスタイルで、さらなる活躍とやりがいを感じ、それぞれのライフスタイルに合わせていきいきと働き続け、成長することができる環境を目指しています。人事制度においては、自らの成長を支援する「キャリアスタイルプラン」制度やライフステージの変化の中でも長期にわたり働き続けられるように支援する「ライフスタイルプラン」制度があります。今後も、制度や仕組みの整備をさらに進め、男女ともに結婚や育児、介護と仕事を両立しながら、活躍し続けることができる環境づくりに努めていきます。
従業員意識調査の実施
イオンでは、グループの全従業員を対象に、従業員満足度調査(モラールサーベイ)を隔年で実施しています。この調査は、従業員の聲を働きやすい職場づくりやモチベーション向上をもたらす組織?制度づくりに活かすことにより、従業員満足?お客さま満足の向上につなげていくことが目的です。調査結果をもとに自社の狀況を客観的に把握し、より具體的な満足度向上施策を立案?実行し、さらなる従業員満足度向上に努めています。
「イオン行動規範アンケート」を実施
2003年以降、毎年1回、「イオン行動規範」の推進狀況や職場の問題點、従業員の働き方、働きがいなどを把握するため、匿名でのモニタリング(イオン行動規範アンケート)を実施しています。このアンケートを通じて、推進活動自體の認知度や個人の意識、職場の狀況など、海外を含めたイオン全體の職場風土及び従業員意識を測り、推進活動の基礎資料としています。これらの集計?分析結果をグループ企業で共有し、具體的な課題解決につなげています。
福利厚生制度
グループ従業員が加入する「イオングッドライフクラブ」は、イオンの共済會として、祝金や各種見舞金の給付(共助)、育児?介護への補助や各種保険(自助支援)、余暇や健康への支援(生きがい支援)など多彩な事業を行っています。グループ従業員が安心感?連帯感?誇りを持てるグループ共通の福祉の実現?向上に貢獻することを目指しています。
労働組合の狀況
イオンは、労使間の対話を重視し、安全衛生委員會や労使協議會などを通じて、労働組合との意見交換を行っています。労働組合では、パートタイマーの加入を促進し、2021年2月末現在、約28萬人(うちパートタイマー23萬人)が労働組合に加入しています。また、グループ內で労働組合がない會社に労働組合を作り、労使で課題解決できる體制の構築を進めています。
毎年3月に労使で自社の賃金について協議を行い、最低賃金の順守だけでなく、従業員の賃金改善や働く環境の整備に向けた取り組みを行っています。
毎年3月に労使で自社の賃金について協議を行い、最低賃金の順守だけでなく、従業員の賃金改善や働く環境の整備に向けた取り組みを行っています。
グローバル枠組み協定の締結と検証
2014年11月に國際労働団體であるUNIグローバルユニオン、UAゼンセン、イオングループ労働組合連合會、イオン(株)の4者で労働?人権?環境に関する「グローバル枠組み協定」を締結しました。毎年開催される検証會において、労働?人権?環境への取り組みについて「周知」「履行」「検証」の視點で相互に取り組みの進捗を確認しています。この取り組みをもとに、アジアにおける良好な労使関係のモデルとなれるよう、4者が協力し労働?人権?環境に関する取り組みを推進しています。パートタイマーにも職場で活躍していただけるよう、様々な制度づくりに取り組んでいます。

従業員の成長を支える教育制度を整備
イオンには、「教育は最大の福祉」という考え方があります。この言葉には、給與や福利厚生だけではなく、教育こそが従業員の人生を豊かにするという想いが込められています。こうした考えのもと、従業員の向上心に応え、成長を支える各種教育制度を整備しています。また、年に2回、業務実績?課題の振り返りや將來の希望などを上司と話し合う面談の場を設け、個人の業績やキャリアを定期的に評価しています。
グループ自己申告書制度
従業員各自が、將來の業務や赴任場所、異動時期に関する希望を伝える制度で、會社の枠を越えたグループ內異動も推進しています。